体重測定の結果を自動で記録!タニタの体組成計BC-767

 20代のころは気にしてなかったのですが、30後半から気になってくるのは体重。同じ量を食べてるつもりでも、太るようになるんですよね・・・体重を気にする場合、その日その時の体重ではなく、何日かの傾向として増えてるのか?減ってるのか?ステイなのか?がわかると構造改善につなげやすくなります。お付き合いだったり、食べ過ぎちゃったりでなかなかコントロール難しいんですけどね・・・

BlueToothでスマホに記録!タニタのBC-767

さて、僕が愛用しているのは、タニタのBC-767です。
一度最初にスマートフォンとセットアップしてしまえば、あとは体重を測るとき or 測った後にアプリを起動することで、測定記録をアプリに自動で同期してくれちゃうのです。
色は白と黒2種類あってお部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タニタ BC-767-WH 体組成計 パールホワイト
価格:10220円(税込、送料別) (2021/2/7時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タニタ BC-767-BK 体組成計 メタニックブラック
価格:10220円(税込、送料別) (2021/2/7時点)


BC-767でできること。測定可能な数字

体組成計に乗ると、基本的な測定結果として下記のような数字が表示されます。

・体重
・BMI
・体脂肪率
・筋肉量
・推定骨量
・内臓脂肪レベル
・基礎代謝量
・体内年齢

体組成計に乗って体重を測定すると、そのあとに上記数字が続けて表示されます。

BC-767でできること。スマートフォンとの連携

体重を測定したのち、連携設定がしてあるスマートフォンでアプリを起動すると測定したデータが自動的に同期されます。

グラフが出てくるので、最近太り気味ということが一目でわかりますね(汗

スマートフォンでできることは、基本的にはデータを同期し、グラフで見やすい形にしてくれる。というところなのですが、グラフがあると上記のように今体重が増えているところなのか、減っているところなのか?が一目でわかり、便利ですね。


まとめ

というわけで、タニタの体組成計BC-767のご紹介でした。

体重管理に興味があるかた、また子供が測定した場合、子供の成長履歴としても残せますので、そういった使い方に興味がある方、ぜひこの機会に購入されてみてはいかがでしょうか?

スマートフォンでのセットアップがちゃんとできるか心配?もし詰まってしまったら、簡単なところでしたらアドバイスできますので、ご連絡ください。



コメント

このブログの人気の投稿

VPNでNASにリモートアクセス!QTS5.0でWireGuardを試す

レトロゲームステーションに!QNAP TS-251D

NASに保存したファイルを便利に検索する方法